2025年野外実習 @茨城県常総市 9/15-17
鬼怒川沿いの常総市でボーリング調査を実施しました!常総市内の4地点で、それぞれ6~8 m掘りました。 掘削の様子 地域交流センターからの眺望(中央は筑波山)
Natural Environmental Changes
鬼怒川沿いの常総市でボーリング調査を実施しました!常総市内の4地点で、それぞれ6~8 m掘りました。 掘削の様子 地域交流センターからの眺望(中央は筑波山)
雄大な眺め 紅葉がきれいです。 サンプリング中
カザフスタンの大地を眺めてみよう砂丘地形が見えます 河岸の露頭を観察 酷暑を逃れて休憩中
カール地形の測量 礫のサンプリング 木曽駒ケ岳をバックに集合写真
調査開始時は氷点下の世界でした トレンチでのサンプリング 測量準備の遠景
セン川下流域乾季のため水量が少ないです ボーリングコアを掘削中です お食事風景
四日市断層撓曲崖見にくいですが奥が上盤です 東濃地科学センターにてこの後地下300mまで下りました 黄昏時のひとコマ
バルハシ湖.中央アジア・カザフスタン共和国の湖です レプシ川.バルハシ湖流入河川では小さい方です 草原の向こうに日が落ちていきます
櫛引断層による変形の観察 トレンチ付近の群列ボーリング観察 海外からの研究者も参加されました
活断層による横ずれ変形の観察伊予断層―中央構造線― 段丘構成層の露頭観察 肱川をのぞむ冨士山展望台にて